Tea break

ちょっとした息抜きに

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Pythonでやらかした話とNaNの話

近畿大学 Advent Calendar 2019の10日目 軽い気持ちで始めたアドベントカレンダー、全日埋まってとてもビックリしています。 参加していただいた方々には感謝の気持ちでいっぱいです、ありがとうございます。 この記事では、私がPythonを触っていてやらかし…

Ubuntu18.04にNVIDIA Container Toolkitをインストールする

最初に nvidia-docker2が非推奨になったそうなので新しく環境構築しました。 手元で上手くいった例を記録として残しているだけで、何が正しいか分かっていない(動けば正義)ので無駄な手順等を行なっている可能性があります、ご了承ください またコマンドと出…

エイプリルフールに発表される新元号が、偽物かどうかAIだけで判別する物語 【完】

はじめに エイプリルフールに発表される新元号が、偽物かどうかAIだけで判別する物語の続き 以下ポエム(改めて見直すと、テストになってないのでガバガバ記事ですが、暖かい目で見ていただけると幸いです) 新元号は令和 西暦2019年4月1日11時30分(ちょい過ぎ…

エイプリルフールに発表される新元号が、偽物かどうかAIだけで判別する物語

注意書き この記事は、@youwht さんがQiitaに投稿されている平成の次の元号を、AIだけで決めさせる物語をとてもとても(パクリといっていいレベルで)参考にしています。 すごく面白い記事なのでおすすめです。 なお、Wikipediaを元にしたchar2vecモデルの作成…

PythonによるSelenium Tips

マグロ大学(近畿大学)アドベントカレンダー 2018の19日目 はじめに 何番煎じだっていうSeleniumの記事です。 使っていてパーツパーツしてるなと思ったので、各パーツ単位で解説してます。 Seleniumってすごいですね。基本的なHTMLとCSSが分かっていれば(分…

ChainerRLでブロック崩しを学習する

CSGAdventCalendar最終日です。 ChainerRLを使ってブロック崩しの学習をさせるチュートリアルをやりました。 実装はGoogleColaboratoryを使いました。 ChainerRLとは Chainerを使って実装していた深層強化学習アルゴリズムを”ChainerRL”というライブラリとし…

OSXでRのパッケージtidyverseのインストールに詰まった

AdventCalendar 13日目! 人手足りないけどだんないよ精神でいくよ!!! 概要 MacでR言語に入門する際に便利パッケージであるtidyverseのインストールに詰まったので対処法 環境 OS ProductName: Mac OS X ProductVersion: 10.13.6 XCode Xcode 9.3 Build v…

pykakasiとMeCabを使ってモールス信号変換器を作る

CSGAdventCalendar 9日目 最近ラズパイを使ってモールス符号変換器を作ったので、備忘録。 概要 入力した文字列をモールス信号に変換、それをRaspberry PiのLEDを光らせて遊びました。 その際にpykakasiとMeCabを使ってアルゴリズムを組んだので備忘録です。…

Go API Server 環境構築

概要 開発の際に Go 言語の API Server をローカル開発環境で立ち上げる事があったので、備忘録です。 そもそも Go 言語とは Google が開発しているマルチプラットフォームなプログラミング言語です。 大抵のことはできるそうです。(docker も Go 言語で作ら…